新着情報

募集は締切りました

「出前電動化道場in佐賀」を開催します!
~電動車の部品を分解して展示し、電動車部品の講演を行います~

カーボンニュートラルの達成のため、国のグリーン成長戦略等において、2035年に新車販売で電動車100%を目指すという政策目標が掲げられ、今後、電動化に向けた取り組みが加速するものと見込まれます。

電動車(日産SAKURA等)の主要部品(バッテリー部品、eAxle(イーアクスル)部品、制御系部品、サーマルマネジメント部品)を展示し、現物をご覧いただきながら、その構造や機能の解説を行い、電動化参入のヒントを得ていただきます。

開催概要

開催日時 令和6年10月30日(水) 13:30~15:55
会場 佐賀県工業技術センター1F 研究室
【住所】佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝114 ⇒ googlemapはこちら
開催内容
10:30~12:30 現地相談会
セミナー前に、電動化参入支援センターの現地相談会を開催いたします(1社30分程度)。
電動化部品をはじめとする自動車産業への参入や自動車関連へのご相談等がございましたら、是非この機会をご利用ください。
※ご相談内容を記載される前に、本プロジェクトの内容を下記よりご確認をお願いいたします。
https://www.joho-fukuoka.or.jp/ev.html#ev_profile

※具体的な相談内容は、参加用申し込みフォームの「ご相談内容」欄にご記入ください。
13:00~ 受付
13:30  開会
13:35~14:35

1.電動化の動向と各部品の概要説明

・日本、世界の電動化の現状と今後の方針
・電動車を構成する主要製品の構造・機能について
14:40~15:40

2.電動車部品解説

・日産SAKURA等の主要部品を見ながら解説を行うとともに、質疑応答を行う

※1および2講師:次世代自動車戦略研究所(株式会社三幸コーポレーション)技監 飛田 宏
15:45~15:55

3.自動車関連企業電動化参入支援センターの説明

定員数 30名
申込方法 お申し込みは、WebまたはFAXでお願いします。
Webによる申込みフォームはこちら
FAXによる申込みフォーム(PDF)はこちら
申込期限 令和6年10月25日(金) ※締切りました
主催 九州経済産業局、自動車関連企業電動化参入支援センター、北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議、佐賀県、佐賀県モビリティ産業振興会、佐賀県工業技術センター

>>開催案内チラシはこちら

<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、(公財)福岡県中小企業振興センター(本事業の委託事業者)、北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議、佐賀県及び佐賀県モビリティ産業振興会)が、 本事業の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。

本事業は、(公財)福岡県中小企業振興センターが九州経済産業局から「CASE対応に向けた自動車部品サプライヤー事業転換支援事業(地域支援拠点運営事業)」の委託を受けて実施します。

問い合わせ先

自動車関連企業電動化参入支援センター(公益財団法人 福岡県中小企業振興センター内)
TEL:092-402-5001
FAX:092-624-3300
E-mail:dendouka@joho-fukuoka.or.jp

新着情報一覧へ戻る