新着情報

出前電動化道場を開催します! ~ 地場中小企業に今後期待される技術と将来戦略について考える ~

自動車関連企業電動化参入支援センター((公財)福岡県中小企業振興センター内)では、モーター、e-AXLE、熱マネ部品など、電動車の主要部品を用いた展示研修会を実施いたします。
現物部品にリアルに感じていただき、各企業が将来を見据えた上で自社の技術戦略を考えていただく絶好の機会です。

また、自動車業界のCASE化や関税問題など不確実性が高まる中、地場企業が勝ち残るためのヒントについて、最前線の現場を知る専門家から特別講演をしていただきます。

開催概要

開催日時 令和7年8月29日(金) 13:30~15:50
会場 熊本城ホール 大会議室A3
【住所】熊本市中央区桜町3番40号 ⇒ googlemapはこちら
開催内容
13:00~ 受付
13:30~ 開会
【開会挨拶】熊本県商工労働部産業振興局産業支援課長 小松 篤史
13:35~14:55

1.特別講演「CASEの波に乗れ!地場企業が勝ち残るシナリオ」

(公財)神奈川産業振興センター かながわ自動車部品サプライヤー支援センター/チーフコーディネーター 柳原 秀基
15:00~15:40

2.電動車部品見学

日産SAKURA等の主要部品をご覧いただきます。講師と質疑応答ができます。
15:40~15:50

3.自動車関連企業電動化参入支援センターの説明

定員数 40名
申込方法 以下の申込みフォームより必要事項をご記入ください。
>>申込みフォームはこちら
申込期限 令和7年8月24日(日) 
主催 九州経済産業局、自動車関連企業電動化参入支援センター、北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議、熊本県、(公財)くまもと産業支援財団

<個人情報の取り扱いについて>
ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、(公財)福岡県中小企業振興センター(本事業の委託事業者)、北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議)が、本事業の運営においてのみ使用し、事務局においてその保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び講師以外の第三者に開示、提供することはございません。

本事業は、(公財)福岡県中小企業振興センターが九州経済産業局から「CASE対応に向けた自動車部品サプライヤー事業転換支援事業(地域支援拠点運営事業)」の委託を受けて実施します。

問い合わせ先

自動車関連企業電動化参入支援センター(福岡県中小企業振興センター内)
担当/篠原、福田、田中
TEL:092-402-5001
E-mail:dendouka@joho-fukuoka.or.jp

新着情報一覧へ戻る