自動車産業支援
自動車産業支援
当センターでは北部九州の自動車産業の更なる発展とともに、「北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進構想」の実現に向け、地域の力を結集し総合的に推進しています。
また、地場企業の競争力強化を図り、自動車産業への参入や取引の拡大等を支援するため、アドバイザーによる指導や商談会の開催等を行っています。
特に電動化については、2035年に新車販売で電動車100%の目標が定められ、今後カーメーカーの取組みも加速することが見込まれます。
「自動車関連企業電動化参入支援センター」では、九州の自動車サプライヤー等の電動化分野への参入を図るため、各社の技術やフェーズを踏まえ、きめ細かに支援いたします。
>>「自動車関連産業電動化参入支援センター」の詳細はこちら
北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進構造のコンセプト




北部九州自動車産業は、脱炭素化の流れやCASEと呼ばれる技術革新など100年に一度と言われる大変革期において、環境への対応と経済成長の両立を目指すグリーン成長へ舵を切ることが求められている。
生産規模を訴求してきた従前の構想とは一線を画し、世界有数の自動車生産拠点として成長したこれまでの成果を踏まえつつ、
2035年の将来像を見据えた新たな施策を展開することで今後とも世界に選ばれ、未来に向け成長を続ける自動車産業拠点としての発展を目指す。
※詳細は「 福岡県のホームページ 」をご覧ください。
九州自動車部品・技術展示館

自動車産業への新規参入や受注拡大を目指す、地場企業の製品・高い技術力等を広くPRするため、 一次サプライヤー等が求める情報を的確に示したウェブサイト「九州自動車部品・技術展示館」を開設しています。
自動車産業における取引拡大等支援の商談会開催
自動車メーカー及び一次メーカー等、自動車部品発注企業を一堂に集めた「九州自動車部品相互展示商談会」、 九州の企業の技術をPRするため自動車メーカー本社で「九州新技術・新工法展示商談会」を実施するなど、 地場中小企業が自動車メーカー及び自動車部品発注メーカーとのビジネス機会を創出するための支援を行っています。



アドバイザー/CASEプロモーター
自動車メーカー等の現役出向やOBを、自動車産業アドバイザー、CASEプロモーターとして配置し、豊富な知識と経験を活かし、受注に関する助言指導や個別の取引斡旋等を実施し取引拡大を支援します。
特にCASEプロモーターは、自動車産業における電子・電装系分野に参入可能な県内企業の発掘や取引拡大を目指す企業を把握し、新規参入や取引拡大に係る課題の分析等を行い、
CASEプロモーター間で連携して取引につながる助言・指導等の支援を行います。
アドバイザー紹介
自動車産業アドバイザー
坂本 高城(さかもと たかき)
ダイハツ九州では、生産技術部に所属し、大分工場建設プロジェクトや新型車の生産準備業務を担当。
その後、生産技術部の新型車生産準備のプロジェクトリーダーとして、品質、コスト、納期の各目標の達成に向けて生産準備を総括した業務を推進してまいりました。
これまでの経験をもとに、福岡県の中小企業の皆様の自動車産業への新規参入及び事業拡大につきまして成果を上げる事が出来ます様に尽力してまいる所存です。どうぞよろしくお願いいたします。
富田 淳(とみた じゅん)
ダイハツ九州では30年間塗装現場を担当。その後は人財の育成業務を推進してきました。
新規入職者から全社員を対象に、ものづくりの基本、技能伝承業務などを教育してまいりました。現場目線で物事を改善していき課題解決していければと思います。
今までの経験を活かして、福岡県の中小企業の皆様が元気で明るく前向きに暮らせる様、全力で走っていきます。企業様の新規参入や事業拡大を目的に精一杯頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願い致します。
CASEプロモーター
山中 高行(やまなか たかゆき)
㈱デンソーとその関係会社で自動車用ECUなど主にエレクトロニクス製品の開発・設計~品質保証に携わり、ボデーエレクトロニクス系の各種ECUやメカニカルリレーのモノづくりを経験してまいりました。
自動車に必要なハードウェア・ソフトウェア技術、デバイス・加工技術や車載用製品に求められる品質の考え方を基に、福岡県の中小企業の皆さまの自動車部品事業の支援を行ってまいります。
村仲 保明(むらなか やすあき)
パナソニックコミュニケーションズ(旧:九州松下電器)にて、映像関連システム設計及び開発マネジメントを担当。
その後全社経営革新プロジェクトにより全部門の業務の効率化・改善を通して一連のモノづくり改善を実施してまいりました。
これらの経験を生かして、開発、製造を行う福岡県内中小企業の皆さまの自動車産業への新規参入及び事業拡大に向け、お役に立てるように努めてまいります。
お問い合わせ
公益財団法人 福岡県中小企業振興センター/経営支援部 取引支援室 自動車産業支援課
TEL:092-622-0040/FAX:092-624-3300
トップへ戻る

坂本 高城(さかもと たかき)
ダイハツ九州では、生産技術部に所属し、大分工場建設プロジェクトや新型車の生産準備業務を担当。
その後、生産技術部の新型車生産準備のプロジェクトリーダーとして、品質、コスト、納期の各目標の達成に向けて生産準備を総括した業務を推進してまいりました。
これまでの経験をもとに、福岡県の中小企業の皆様の自動車産業への新規参入及び事業拡大につきまして成果を上げる事が出来ます様に尽力してまいる所存です。どうぞよろしくお願いいたします。

富田 淳(とみた じゅん)
ダイハツ九州では30年間塗装現場を担当。その後は人財の育成業務を推進してきました。
新規入職者から全社員を対象に、ものづくりの基本、技能伝承業務などを教育してまいりました。現場目線で物事を改善していき課題解決していければと思います。
今までの経験を活かして、福岡県の中小企業の皆様が元気で明るく前向きに暮らせる様、全力で走っていきます。企業様の新規参入や事業拡大を目的に精一杯頑張っていきますので、どうぞ宜しくお願い致します。
CASEプロモーター
山中 高行(やまなか たかゆき)
㈱デンソーとその関係会社で自動車用ECUなど主にエレクトロニクス製品の開発・設計~品質保証に携わり、ボデーエレクトロニクス系の各種ECUやメカニカルリレーのモノづくりを経験してまいりました。
自動車に必要なハードウェア・ソフトウェア技術、デバイス・加工技術や車載用製品に求められる品質の考え方を基に、福岡県の中小企業の皆さまの自動車部品事業の支援を行ってまいります。
村仲 保明(むらなか やすあき)
パナソニックコミュニケーションズ(旧:九州松下電器)にて、映像関連システム設計及び開発マネジメントを担当。
その後全社経営革新プロジェクトにより全部門の業務の効率化・改善を通して一連のモノづくり改善を実施してまいりました。
これらの経験を生かして、開発、製造を行う福岡県内中小企業の皆さまの自動車産業への新規参入及び事業拡大に向け、お役に立てるように努めてまいります。
お問い合わせ
公益財団法人 福岡県中小企業振興センター/経営支援部 取引支援室 自動車産業支援課
TEL:092-622-0040/FAX:092-624-3300
トップへ戻る

山中 高行(やまなか たかゆき)
㈱デンソーとその関係会社で自動車用ECUなど主にエレクトロニクス製品の開発・設計~品質保証に携わり、ボデーエレクトロニクス系の各種ECUやメカニカルリレーのモノづくりを経験してまいりました。
自動車に必要なハードウェア・ソフトウェア技術、デバイス・加工技術や車載用製品に求められる品質の考え方を基に、福岡県の中小企業の皆さまの自動車部品事業の支援を行ってまいります。

村仲 保明(むらなか やすあき)
パナソニックコミュニケーションズ(旧:九州松下電器)にて、映像関連システム設計及び開発マネジメントを担当。
その後全社経営革新プロジェクトにより全部門の業務の効率化・改善を通して一連のモノづくり改善を実施してまいりました。
これらの経験を生かして、開発、製造を行う福岡県内中小企業の皆さまの自動車産業への新規参入及び事業拡大に向け、お役に立てるように努めてまいります。
お問い合わせ
公益財団法人 福岡県中小企業振興センター/経営支援部 取引支援室 自動車産業支援課
TEL:092-622-0040/FAX:092-624-3300